-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2024年12月 日 月 火 水 木 金 土 « 11月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
日に日に秋が深まってきました。
仕事の後は、アツアツおでんやお鍋が美味しい季節です!
年末に向け、何かと忙しい日々が続きますが、
コロナ禍はまだ収束しておりません!
お互いに感染防止対策を欠かさず気をつけましょう!!
お久しぶりでございます。
お忘れではなかったでしょうか!?
ブログを始めて5回目で、まさかの1か月休載…。
いやはや、ビックリですね…。
本業の方が忙しく手が離せませんでした。
決して炎上したわけではありませんのでご容赦くださいませ。
今回は作品展のご案内です!
本日から京都のギャラリーで、弊社職人が仕立てた掛け軸が展示されています。
「木版画と点描曼荼羅 融合作品展」
木版画…夏地 肇 曼荼羅…森羅風薫
融合作品…森羅 悠雅
会期 平成26年7月15日(火)〜20日(日)
AM12:00〜PM5:00(最終日 PM3:00)
場所 ギャリエヤマシタ1号館 2階
京都市中京区寺町三条上ル
おや?
この会期中は祇園祭りの真っ只中ですね!
京都の風情をじっくりとご堪能下さい!!
前回は尺寸についてでしたが
「竹尺なんて持ってないわいっ!!」
…と、思われた方も多いはず。
いえいえ、持ってますよ?
まず手をご覧下さい。
人差し指を第二関節から曲げて、コの字にします。
その第一関節から第二関節の長さ=約一寸です。
(個人差もありますが。)
次に人差し指の第二関節から指の付け根のごつごつした骨の部分(中手骨頭 チュウ
シュコツトウというみたいですよ!)までの長さ。
はい、これが約二寸です。
今度は親指と人差し指を直角にして、L字の二等辺三角形をつくってみましょう。
できましたか?
親指の先から人差し指の先を結んだ長さが約五寸となります。
そのまま二等辺三角形を想像しつつ、
親指側の短辺が約三寸。
人差し指側の長辺が約四寸です。
いかがですか?
尺寸は人の体が基準となっているんですね。
以上、尺寸の小ネタでした。
明日から使えそうですね!
はい、こんにちは!
「いきなり夏か!?」と思わせる暑さが続きましたね。
今年も例年通り異常気象のようです。
さて、今回のブログ内容は表具師が普段使っている道具について…ツラツラと書いていこうかと思います。
これ↓ なんでしょうかね?
一度くらい目にしたことはあるかもしれません。
「竹尺(たけしゃく・たけじゃく)」といいます。
表具師が寸法を測る時に使用します。
読んで字の如く、竹製の物差しです。
数字が記入されていません。
右から、左から、途中からでも測れます!
単位は、小さい方から
厘(リン) → 分(ブ) → 寸(スン) → 尺(シャク)となります。
五厘 〈 一分 〈 一分五厘 〈 二分 〈 二分五厘 〈 三分 …
黒丸が五分。五分の倍が一寸。
赤丸が五寸。五寸の倍が一尺。
写真の竹尺は一尺差しですが、三尺差しや六尺差しなんかもあります。
次に尺寸をcmに換算してみましょう。
五厘は約1.5?。
一分は約3?。。
一寸は約3cm。
一尺は約30・3cmです。
長く尺寸を使っていると、日常生活でセンチの感覚が鈍くなってきます。
「4cm間隔で…」 (?。あぁ、一寸三分ね。)
「50cm幅の…」 (えーと、、一尺六寸五分ぐらいか。)
これ、表具師あるある!だと思うのですが、どうでしょう?
こんな感じになってくると、もう、あれですね…
『尺寸の世界へようこそ!!』
もう少し尺寸の話続きます。
昨日NHKにて、弊社親方が出演致しました番組が放送されました。
ご覧いただいた皆様ありがとうございました。
また、前回ブログ記事にもたくさんのアクセスとFacebook「いいね!」を頂戴し、重ねて御礼申し上げます。
このブログは今ご一読されている、そこのあなた!
そう、あなたです!!あなたっっ!!
あなたにお送りしております!
次回からは普段表具師が使っている道具類や身の周りのものについて書いていく予定です。
これからもよろしくお願い致します。
初めまして。表具師 橋本光巖堂です。
ブログを始めました。ボチボチと更新していく予定ですので、気長にお付き合い下さいませ。
自己紹介の方は、弊社案内のページをご覧頂ければと思います…が、ここで一つ弊社屋号について。
光巖堂
読めますでしょうか?初めましての方からはよく 「コウゲンドウ」 と呼ばれます。
えぇ、それはもうよく…。
なので、ここで声を大にして言いたい!
「コウガンドウ」です。
巖(ガン)です。難しいですね…。
何卒よろしくお願い致します。
では早速…ブログ本文です。
今回は、弊社親方が出演する番組のお知らせです。
番組内で、金箔押しの実演・解説を行っております。
ぜひご高覧下さい!
2014年 5月28日(水)
午前9時00分〜(109分)
NHK BSプレミアム
ハイビジョン特集「天才画家の肖像 俵屋宗達 永遠の風神雷神図」
生年も没年も定かでない江戸時代初期の謎の画家・俵屋宗達。しかし宗達の最高傑作『風神雷神図屏風』は、美術史上に燦然と輝いてきた。
この絵の魅力を徹底的に分析する。 (BSプレミアム番組表より)
再放送
2014年 6月5日(木)
午前0時45分〜
掛け軸修理・表装表具修復の橋本光巖堂のホームページをリニューアルOPENしました。
表具師日誌を始めました。